小西健男

社長も仲間も、明るくサッパリした人ばかり。
松永電気工業に転職して、本当に良かった。

 

PROFILE

小西健男

2001年入社

前職で電柱の作業をする仕事をしていたため、経験を活かして松永電気工業に転職。入社して20年が経つが、社長の人柄や職場の人間関係に心から満足しており、この会社に入って本当に良かったと実感している。

居心地がいいから、入社した頃の仲間が誰も辞めていない。

私は24歳のときに松永電気工業に転職して、かれこれもう20年になります。転職した頃のことを振り返ってみると、あのときにこの会社に入る決断をして、本当に良かったと思います。

そう感じているのは、私だけではありません。おそらく社員全員が、そう思っているのではないでしょうか。その証拠に、入社当時に一緒に働いていたメンバーが、誰も辞めていないんですよ(笑)。やはりそれは、職場の人間関係がいいからだと思います。

社長はとてもアッサリとした人で、いつもニコニコしながら社員に声をかけるようなタイプなので、社員も皆明るくサッパリとした人ばかりです。スポーツ好きの人間が多いことも、あるかもしれませんね。会社の中はいつも和気あいあいとしていて、ネチネチと愚痴をこぼすような人は一人もいません。

もちろん、仕事をしている最中は真剣ですが、お昼休みや夕方会社に戻ってきたときなどは、皆でいろいろな話をして盛り上がることもあります。オンとオフの切り替えがはっきりしているので、オフタイムは仕事の緊張もほぐれて、とてもリラックスできます。そんなときに、「やっぱり仲間はいいな」と実感しますね。
私の後に入ってきたメンバーも、すぐに職場の雰囲気に馴染みました。新しい仲間を皆で歓迎する社風があるので、新人さんはとても居心地がいいと思います。

テンポよく仕事を進めるので、一日が終わるのがあっという間。

私は現在、ケーブルテレビの設備の取り付けや、メンテナンスを中心に仕事をしています。毎日仲間と一緒にテンポよく仕事を進めていくので、一日が終わるのがあっという間です。

一つひとつの現場を終える度に、達成感も感じますね。自分がやった仕事は、ずっと電柱に残っているので、そこを通りかかるときに「ああ、あのときにこんなお客さんがいたな」と思い出すこともあります。

高所作業車に乗っていると、車に興味をもった子どもたちが集まってきて、「おじさん、何をしているの?」と声をかけられることも、よくありますよ。街中で仕事をしているので、地域の人々との触れ合いがあるのも、嬉しい点です。

昼休みは、仕事の合間を見て、切りのいい時間にとります。昼ご飯を食べながら、皆で趣味の話をしたりして、楽しく過ごします。休憩後は夕方まで現場で働いて、一日の予定が終われば会社に戻ります。

会社では、30分~1時間ぐらいかけて、仕事の報告書を書いたり、次の日の準備をしたりします。この時間が、唯一デスクワークをする時間です。報告書の作成は、そんなに難しい仕事ではないので、誰にでもできますよ。

スマホやパソコンに強い人は、覚えるのも早い。

当社の仕事は、インターネットや携帯電話など、スマホやパソコンに関連した仕事なので、そういうことに興味がある人には向いていると思います。若い人は私たちの世代よりも、通信関連に強いので、仕事を覚えるのも早いのではないでしょうか。

これからどこに就職・転職をしようかと、考えている人もいると思いますが、当社はあまり堅苦しくない会社なので、気楽な気持ちで入社してください。ストレスを感じるようなことは何もありませんし、高いところに上って季節を感じながら仕事をし、家に帰ってから飲むビールは、本当に美味しいですよ。