高橋健

インターネット世代の若い人が入っていきやすい仕事。
経験を重ねると、ますます面白くなってくる。

 

PROFILE

高橋健

2007年入社

高校を卒業するときに、父親と同じような現場仕事に就きたいと考えていたところ、父親が仕事上で松永電気工業と関わりがあったため、紹介によって入社。同世代はもちろん、年上の社員とも年齢に関係なく話が合い、毎日楽しく働いている。

収入が常に安定していて、夏冬のボーナスもしっかりと出る。

18歳のときに新卒で入社し、今年で15年目になります。父親が現場仕事をしていたので、自分も同じような仕事に就きたいと考えていたところ、父親から松永電気工業の話を聞いたことがきっかけで入社しました。

他にも就職先の候補はいくつかあったのですが、他の会社はいかにも現場仕事という印象が強く、18歳で入っていくのは少し躊躇がありました。それに比べて、当社は若者でも違和感なく入っていけるイメージがあったので、入社を決めました。

実際に働いてみて感じたことは、やはり建築現場などに比べると、体力的に楽ではないかと思います。もちろん体を動かす仕事なので、大変なこともありますが、スポーツが好きな人ならまったく問題ないでしょう。

それから、収入が安定していることは、すごく有難いですね。他の現場仕事は、雨が降るとできなくなることもあるのですが、当社は雨でも関係なく働けるので、入社以来仕事がなかった日がありません。今回のコロナ禍でも、屋外の仕事なのでまったく影響受けず、毎日仕事がありました。

夏冬のボーナスも毎回しっかりと出るので、安心して働き続けることができます。私はいま子どもが2人いるので、生活が安定しているというのは、本当に助かりますね。

自分が常に進歩しているという実感がある。

現在の仕事内容は、ケーブルテレビやインターネット回線のメンテナンス業務を中心にやっています。たとえばケーブルテレビのお客様のテレビが映らなかったり、光ファイバーケーブルを使っているお客様のインターネットがつながらなくなったりしたときに、訪問してメンテナンスを行う業務です。

奥が深い仕事なので、覚えることはたくさんあります。次々と新しい機能が登場するので、勉強は必要ですが、その分自分が常に進歩しているという実感があるので、やりがいもありますよ。何かわからないことがあったら、先輩に質問したり自分で調べたりして、そのまま放置しないようにしています。

電気通信関係なので、難しそうだと思う人もいるかもしれませんが、実際はそんなことはありません。私ももともと電気や通信にはあまり興味がなかったので、最初はやっていけるかどうか不安でした。でもやってみたら、意外とスムーズに覚えることができて、経験を重ねるとどんどん知識も深まっていきます。知識が深まると自信がついてきて、ますます仕事が面白くなってきます。

当社の社名は松永電気工業となっていますが、電気というよりは通信関連の業務なので、スマホやパソコンの機能を覚えるのと似たものがあります。インターネット世代の若い人たちは、入っていきやすい仕事だと思いますよ。

スポーツ好きの明るい仲間と、趣味の話で盛り上がる。

会社の雰囲気は、すごくいいと思います。自分より年上の人もいますが、皆スポーツが好きな明るい仲間ばかりなので、世代に関係なく楽しく話ができます。先輩といつも話が合うので、同世代だとばかり思っていたら、一世代上だと知ってビックリしたこともあります。

社員は全員男性で、何も気を使うことなく、休憩時間には趣味の話をしたりしながら過ごしています。何か障害が発生したとき以外は残業もないので、夕方からはプライベートの時間も十分に確保できます。

私はいま下の子が1歳なので、17時に仕事が終わって家に帰ると、子どもと遊んだりお風呂に入れたりしています。父親が早く帰れると、母親もワンオペ育児をせずに済むので、家庭もうまくいきますね。